徒然草(於 ジュネーブ)

2022年3月から仕事でジュネーブに赴任しました(2回目)。日々の生活やスイス、ヨーロッパの風物など徒然なるままに…

ジュネーブ4日目(ラヴォー地区へハイキング)

レマン湖の北岸にはワイン用葡萄の畑が広がっていますが、その中でラヴォー(Lavaux)地区と呼ばれる地域は11世紀あるいはそれ以上に遡る古い歴史を持ち、自然と人間とが相互作用し、地域の資源を最適に利用して地域経済に重要な高品質なワインを生産してきたということで、ユネスコの世界遺産に登録されています。

氷河期に、氷河によって柔らかい地層が大きく削られて硬い地層は残ったため、地層に沿って段差がつくられ、そこに人間が石垣を築いて今の段々畑の景観となったとのこと。そして湖に面した急斜面ということで、冷涼な気候に関わらず太陽からの恩恵に恵まれていて、ラヴォー地区には”3つの太陽がある”と言われています。空から、湖の照り返し、そして石垣が吸収し夜に再放出される太陽熱と。

20220306_lavaux_01

2022年3月6日のラヴォー地区。剪定が進んでいる時期。

ジュネーブからは、ターミナル駅であるコルナヴァン(Cornavin)駅から電車に乗ってヴヴェイ(Vevey)駅で乗り換え、シェブル・ヴィラージュ(Chexbres-Village)駅で下車。所要時間は1時間少々です。そこから少し歩くと上の写真のような風景が広がっています。

訪問した2022年3月6日は、ラヴォー地区の畑では剪定作業が進められている段階でした。すっきりと枝を1本残した形になっている畑もあれば、まだ何本も枝が残っている畑もありました。ラヴォー地区の畑の多くはシャスラ種ですが、枝を1本残す仕立てのところがほとんどのようです。

20220306_lavaux_02

ぶどう畑に春の訪れ

木々の間にはたんぽぽなど春の花が咲き、石垣ではトカゲが日向ぼっこをしていました。湖から吹き上がる風はまだまだ冷たいですが、春は確実にきているようです。東京よりもむしろ花々の開花は早いのではないかと感じるほど。

20220306_lavaux_03

風は冷たくてもピクニック日和